2019-03-31 11:00:21 +00:00
|
|
|
---
|
|
|
|
title: 他人の視線を意識する
|
|
|
|
author: kazu634
|
2022-08-21 08:25:55 +00:00
|
|
|
images:
|
|
|
|
- "ogp/2008-05-24-00000933.webp"
|
2021-02-27 13:04:45 +00:00
|
|
|
date: 2008-05-24T15:04:05Z
|
2019-03-31 11:00:21 +00:00
|
|
|
categories:
|
2021-11-17 13:56:35 +00:00
|
|
|
- 引用
|
2021-11-21 07:42:06 +00:00
|
|
|
tags:
|
|
|
|
- book
|
2019-03-31 11:00:21 +00:00
|
|
|
---
|
|
|
|
<div class="section">
|
|
|
|
<blockquote title="クリエイティブな才能を殺す F の悲劇 | Lifehacking.jp" cite="http://lifehacking.jp/2008/05/the-tragedy-of-f/">
|
|
|
|
<p>
|
|
|
|
私たちの仕事の価値は、多くの場合、私たち自身ではなく、誰か他人が決めます。それが「他人はなんと思うだろうか?」という疑心暗鬼につながって、手がけた仕事を必要以上に複雑にしたり、あるいは極端に中途半端にしてしまいます。
|
|
|
|
</p>
|
2021-11-17 13:56:35 +00:00
|
|
|
|
2019-03-31 11:00:21 +00:00
|
|
|
<p>
|
|
|
|
しかし、他人の意見に対する恐怖は、実は他人に見せていない時間が長ければ長いほど膨れ上がる傾向にあります。そこでこれを逆手にとって、定期的に他人からのフィードバックを導入し、外の目を意識することで、物事を前に進めるのが有効なのです。
|
|
|
|
</p>
|
2021-11-17 13:56:35 +00:00
|
|
|
|
2019-03-31 11:00:21 +00:00
|
|
|
<p>
|
|
|
|
このとき、意見を求める人を選ぶのも大切です。なるべくポジティブで、物事をつぶす方向にではなく、成長させる方向に解釈できる人であること。でも必要なことはちゃんと言える人であること。
|
|
|
|
</p>
|
2021-11-17 13:56:35 +00:00
|
|
|
|
2019-03-31 11:00:21 +00:00
|
|
|
<p>
|
|
|
|
こうしたフィードバックを期待できる人が運良く近くにいるなら、自分も相手にとって目線が同じ人だと言えますので、定期的に意見交換をすることで完成に向けた車輪を回す事ができます。
|
|
|
|
</p>
|
2021-11-17 13:56:35 +00:00
|
|
|
|
2019-03-31 11:00:21 +00:00
|
|
|
<p>
|
|
|
|
<cite><a href="http://lifehacking.jp/2008/05/the-tragedy-of-f/" onclick="__gaTracker('send', 'event', 'outbound-article', 'http://lifehacking.jp/2008/05/the-tragedy-of-f/', 'クリエイティブな才能を殺す F の悲劇 | Lifehacking.jp');" target="_blank">クリエイティブな才能を殺す F の悲劇 | Lifehacking.jp</a></cite>
|
|
|
|
</p>
|
|
|
|
</blockquote>
|
2019-04-02 16:06:15 +00:00
|
|
|
</div>
|