From 755e5db3ba961194fd7b59b492400001b4d7e481 Mon Sep 17 00:00:00 2001
From: kazu634 <simoom634@yahoo.co.jp>
Date: Mon, 27 Jan 2020 10:20:00 +0545
Subject: [PATCH] =?UTF-8?q?=E5=BC=95=E7=94=A8=E9=83=A8=E5=88=86=E3=81=AB?=
 =?UTF-8?q?=E6=94=B9=E8=A1=8C=E3=82=92=E8=BF=BD=E5=8A=A0?=
MIME-Version: 1.0
Content-Type: text/plain; charset=UTF-8
Content-Transfer-Encoding: 8bit

---
 .../01/25/2020-01-27-iwata-satoshi-quotes.md  | 52 +++++++++----------
 1 file changed, 26 insertions(+), 26 deletions(-)

diff --git a/content/quotes/2020/01/25/2020-01-27-iwata-satoshi-quotes.md b/content/quotes/2020/01/25/2020-01-27-iwata-satoshi-quotes.md
index 0390780..5bf0dce 100644
--- a/content/quotes/2020/01/25/2020-01-27-iwata-satoshi-quotes.md
+++ b/content/quotes/2020/01/25/2020-01-27-iwata-satoshi-quotes.md
@@ -22,12 +22,12 @@ image = ""
 
 ## 自分たちの得意なことが活きるように、苦手なことが表面化しないような方向へ組織を導く
 
-> 自分たちは、なにが得意なのか。
-> 自分たちは、なにが苦手なのか。
-> それをちゃんとわかって、
-> 自分たちの得意なことが活きるように、
-> 苦手なことが表面化しないような方向へ
-> 組織を導くのが経営だと思います。
+> 自分たちは、なにが得意なのか。  
+> 自分たちは、なにが苦手なのか。  
+> それをちゃんとわかって、  
+> 自分たちの得意なことが活きるように、  
+> 苦手なことが表面化しないような方向へ  
+> 組織を導くのが経営だと思います。  
 
 ## 物事って、やったほうがいいことのほうが、実際にやれることより絶対多いんですよ。
 
@@ -37,30 +37,30 @@ image = ""
 
 ## わたしはきっと当事者になりたい人なんです。あらゆることで、傍観者じゃなくて当事者になりたいんです。 
 
-> わたしはきっと当事者になりたい人なんです。
-> あらゆることで、傍観者じゃなくて当事者になりたいんです。
-> 誰かのお役にたったり、誰かがよろこんでくれたり、
-> お客さんがうれしいと思ったり、
-> なにかをもたらす当事者でいつもいたいんです。
-> 当事者になれるチャンスがあるのに、それを知りながら、
-> 「手を出せば状況がよくできるし、
->     なにかを足してあげられるけど、
->     たいへんになるからやめておこう」
-> と当事者にならないままでいるのは
-> わたしは嫌いというか、そうしないで生きてきたんです。
-> そうしないで生きてきたことで、たいへんにもなりましたけれども、
-> たくさんおもしろいことがありました。
-> 「後悔したくないし、力があるならそれを全部つかおうよ」
+> わたしはきっと当事者になりたい人なんです。  
+> あらゆることで、傍観者じゃなくて当事者になりたいんです。  
+> 誰かのお役にたったり、誰かがよろこんでくれたり、  
+> お客さんがうれしいと思ったり、  
+> なにかをもたらす当事者でいつもいたいんです。  
+> 当事者になれるチャンスがあるのに、それを知りながら、  
+> 「手を出せば状況がよくできるし、  
+>     なにかを足してあげられるけど、  
+>     たいへんになるからやめておこう」  
+> と当事者にならないままでいるのは  
+> わたしは嫌いというか、そうしないで生きてきたんです。  
+> そうしないで生きてきたことで、たいへんにもなりましたけれども、  
+> たくさんおもしろいことがありました。  
+> 「後悔したくないし、力があるならそれを全部つかおうよ」  
 > という感じなんですね。
 
 ## わたしはずっと前から、「自分が誰かと仕事をしたら『つぎもあいつと仕事がしたい』と言わせよう」というのがモットーだったんです。 
 
-> わたしはずっと前から、
-> 「自分が誰かと仕事をしたら
->     『つぎもあいつと仕事がしたい』と言わせよう」
-> というのがモットーだったんです。
-> それは自分のなかにつねに課していたつもりです。
-> だって、もうあいつとはごめんだ、とは、
+> わたしはずっと前から、  
+> 「自分が誰かと仕事をしたら  
+>     『つぎもあいつと仕事がしたい』と言わせよう」  
+> というのがモットーだったんです。  
+> それは自分のなかにつねに課していたつもりです。  
+> だって、もうあいつとはごめんだ、とは、  
 > 言われたくないですからね。
 
 ## わたしがもしも昔の時代にいたら、いま任天堂がやっているのと同じような方法を取ったと思うよ。でも、環境が変わったでしょう?周囲が変わったでしょう?ぼくらが変わらなかったらどうなる?ゆっくり縮小していく道を選ぶ?