引用に対するコメントを追加
This commit is contained in:
parent
755e5db3ba
commit
c6d3dba52b
|
@ -7,10 +7,12 @@ Categories = []
|
|||
image = ""
|
||||
+++
|
||||
|
||||
『岩田聡はこんなことを話していた』を読んでいて、気になった部分をまとめてみました。岩田聡さんは任天堂の社長だった方で、プログラマーとしても有名な方でした。大学院生くらいの時にほぼ日刊イトイ新聞で掲載された記事を読んでましたが、その記事をまとめたものみたいです。
|
||||
『岩田聡はこんなことを話していた』を読んでいて、気になった部分をまとめてみました。
|
||||
|
||||
岩田聡さんは任天堂の社長だった方で、プログラマーとしても有名な方でした。大学院生くらいの時にほぼ日刊イトイ新聞で掲載された記事を読んでましたが、その記事をまとめたものみたいです。
|
||||
|
||||
## 「あの人が決めるならまあ納得しよう」といってもらうのに、こんなにいい方法はないんですよ
|
||||
|
||||
率先垂範ということかと思います:
|
||||
|
||||
> 社長になってからも、開発の責任者は自分がやっていました。「なにがこの会社の強みか」ということを考えたとき、開発を軸に立て直す以外に道はないだろうとすぐにわかりましたから。それは頭のなかで10秒でわかる答えと言ってもいいかもしれません。
|
||||
>
|
||||
|
@ -21,6 +23,7 @@ image = ""
|
|||
> いちばんたいへんなところに自分が行くのが、会社の生産性にとってもっとも合理的であり、それと同時に、「岩田にものを決められること」に会社の人たちが納得するためには、問題解決の姿を目の前で見せることが、いちばんいいじゃないですか。「あの人が決めるならまあ納得しよう」といってもらうのに、こんなにいい方法はないんですよ。
|
||||
|
||||
## 自分たちの得意なことが活きるように、苦手なことが表面化しないような方向へ組織を導く
|
||||
方針を示すということかなと思います:
|
||||
|
||||
> 自分たちは、なにが得意なのか。
|
||||
> 自分たちは、なにが苦手なのか。
|
||||
|
@ -30,12 +33,14 @@ image = ""
|
|||
> 組織を導くのが経営だと思います。
|
||||
|
||||
## 物事って、やったほうがいいことのほうが、実際にやれることより絶対多いんですよ。
|
||||
優先順位をつけて、順番を決めて進めていくことが大事。全部いきなりは無理だから:
|
||||
|
||||
> 物事って、やったほうがいいことのほうが、実際にやれることより絶対多いんですよ。だから、やったほうがいいことを全部やると、みんな倒れちゃうんです。
|
||||
>
|
||||
> ですから、自分たちはなにが得意なんだっけ、ということを自覚したうえで、「なには、なにより優先なのか」をはっきりさせること。順番をつけること。それが経営だとわたしは思います。
|
||||
|
||||
## わたしはきっと当事者になりたい人なんです。あらゆることで、傍観者じゃなくて当事者になりたいんです。
|
||||
こういう生き方には憧れます:
|
||||
|
||||
> わたしはきっと当事者になりたい人なんです。
|
||||
> あらゆることで、傍観者じゃなくて当事者になりたいんです。
|
||||
|
@ -54,6 +59,7 @@ image = ""
|
|||
> という感じなんですね。
|
||||
|
||||
## わたしはずっと前から、「自分が誰かと仕事をしたら『つぎもあいつと仕事がしたい』と言わせよう」というのがモットーだったんです。
|
||||
これには同意です。「もうあいつとはごめんだ」なんて言われたくないですから:
|
||||
|
||||
> わたしはずっと前から、
|
||||
> 「自分が誰かと仕事をしたら
|
||||
|
@ -64,10 +70,12 @@ image = ""
|
|||
> 言われたくないですからね。
|
||||
|
||||
## わたしがもしも昔の時代にいたら、いま任天堂がやっているのと同じような方法を取ったと思うよ。でも、環境が変わったでしょう?周囲が変わったでしょう?ぼくらが変わらなかったらどうなる?ゆっくり縮小していく道を選ぶ?
|
||||
環境が変わったら、自分たちも変わらなければいけないということかと思います:
|
||||
|
||||
> 「わたしがもしも昔の時代にいたら、いま任天堂がやっているのと同じような方法を取ったと思うよ。でも、環境が変わったでしょう?周囲が変わったでしょう?ぼくらが変わらなかったらどうなる?ゆっくり縮小していく道を選ぶ?それとも、もっとたくさんの人が、未来にぼくらのつくったものでよろこんでくれるようになる道を選ぶ?」ということなんです。
|
||||
|
||||
## それから、新人って、どういうわけか、明らかに説教しやすい人と、しにくい人がいるんですよ。安心して「バカもん!」と言える人と、腫れ物に触るように叱らないといけない人がいるんです。
|
||||
学生の時にこの記事を読んで、「どうやったら説教してもらいやすくなるんだろう」って考えた記憶があるような、ないような:
|
||||
|
||||
> それから、新人って、どういうわけか、明らかに説教しやすい人と、しにくい人がいるんですよ。安心して「バカもん!」と言える人と、腫れ物に触るように叱らないといけない人がいるんです。
|
||||
>
|
||||
|
@ -79,7 +87,7 @@ image = ""
|
|||
>
|
||||
> たとえ、知識もスキルもないとしても、「あなたの言うことを受け入れる用意があります」っていうことがその人から伝わってくるなら、できていないことや、やらなければならないことをきちんと言えるし、言われたほうもそれを学ぶことができるんですよね。
|
||||
>
|
||||
> 逆に腫れ物に触るように叱らなくてはならない人っていうのは、「ここからは入ってこないでください」っていうバリアーみたいなものを、周囲に感じさせてしまう人なんでしょうね。そこに踏み込んでしまうと、その人のことを壊してしまうんじゃないかと、まわりの人たちが気づかってしまうというか。その人がなにを大切にしているのかがわかっていれば、安心して「バカもん!」って言えるんでしょうけど、、大切な物がなんだかわからない人には、怒ったらその人の大切なものを意図せず踏みにじってしまうかもしれないという恐怖がありますからね。
|
||||
> 逆に腫れ物に触るように叱らなくてはならない人っていうのは、「ここからは入ってこないでください」っていうバリアーみたいなものを、周囲に感じさせてしまう人なんでしょうね。そこに踏み込んでしまうと、その人のことを壊してしまうんじゃないかと、まわりの人たちが気づかってしまうというか。その人がなにを大切にしているのかがわかっていれば、安心して「バカもん!」って言えるんでしょうけど、大切な物がなんだかわからない人には、怒ったらその人の大切なものを意図せず踏みにじってしまうかもしれないという恐怖がありますからね。
|
||||
>
|
||||
> 怒ったり、説教したりすることって、やっぱり気をつかいますし、それなりに恐怖もある。だから、自分が言うことを新人を受け入れるつもりでいるかどうか、いい顔でこちらを見ているかどうかと言うのは、とても重要なことだと思います。
|
||||
>
|
||||
|
|
Loading…
Reference in New Issue