--- title: Aaron Swartz — ”Perfectionism”の翻訳 author: kazu634 date: 2007-09-01 url: /2007/09/01/_643/ wordtwit_post_info: - 'O:8:"stdClass":13:{s:6:"manual";b:0;s:11:"tweet_times";i:1;s:5:"delay";i:0;s:7:"enabled";i:1;s:10:"separation";s:2:"60";s:7:"version";s:3:"3.7";s:14:"tweet_template";b:0;s:6:"status";i:2;s:6:"result";a:0:{}s:13:"tweet_counter";i:2;s:13:"tweet_log_ids";a:1:{i:0;i:3207;}s:9:"hash_tags";a:0:{}s:8:"accounts";a:1:{i:0;s:7:"kazu634";}}' categories: - つれづれ ---

 最近はPaul Grahamのエッセーを翻訳しようとしてもすぐに翻訳されてしまうので、(どちらかというと翻訳されていない)Aaron SwartzSchwartz“Perfectionism”を翻訳してみました。何かお気づきの点があればコメント欄に書き込んでください(__)彼の書いたエッセーで有名なのは「生産的になろう」があります。こちらも読むと面白いかも。

 訳してて思ったのは、Aaron SwartzSchwartz(WWWという規格を制定する立場にあるインターネットの偉い人です)のこだりりがAppleのこだわりと似ている気がするなぁ…ということです。これは完璧主義者というよりは凝り性なのかなと思いました。



Perfectionism
凝り性

This may be hard for you to believe, but I’m something of a perfectionist. I get a special kind of joy out of tweaking every last detail until it’s just right, making sure each pixel is in its place. Unfortunately, I’ve never really been able to indulge this desire on any of my previous projects, either because my skills are too weak (no matter how much time I spend on it, I’ll never be able to craft a page like John Gruber can) or because time is too short.

信じられないかもしれないけれど、僕はちょっとした凝り性なんだ。うまくいくまで最後の最後まで調節して、一つ一つのピクセルがきちんとはまるようにすることに特別な喜びを覚える。でも残念なことに、これまで手がけてきたプロジェクトでこの願望を本当に楽しむことが出来たことは一度もない。その理由は、自分の技術があまりにも劣っていた(どれほどの時間を費やしても、John Gruberがするようにはページを巧みに作ること僕には出来ない)のか、あるいは時間が余りに短すぎるかのどちらかだ。

At Reddit, for example, we were always rushing-rushing-rushing to get more done. In a recent post, Paul Graham suggests startups can make you rich if you simply make sure to email him once a week. At Reddit we had no such worries: Paul was sure to email us weekly, sometimes even daily, usually asking why we hadn’t added any new features to the site lately. (In fairness, it worked, I suppose.)

例えばRedditでは、みんないつもがむしゃらにもっと多くのことをやろうとしていた。 最近のエッセーで、Paul Grahamはこんな風に提案している。スタートアップでお金持ちになれる可能性があるとすれば、それは週に一度確実に彼にメールする場合だ、と。 Redditではそんな心配とは無縁だった。というのも、Paulは毎週メールをくれたんだ。時には毎日のように。大抵は、なぜサイトに最近新しい機能を付け加えないんだと尋ねていた。(公正な立場で言えば、それは役に立ったのだと思う)

When you get that question once a week, you get to try out many different answers, including questioning the premise. At first I give the usual low-level excuses: we weren’t feeling well this week, we had to go to a meeting, Alexis was out of town. Then we started in on more general principles: afraid of change, distracted by day-to-day fires, dissatisfaction with the codebase. And once I sent him Slate’s suggestion that “the Eccentrics’ own egotistical indolence has resulted in self-imposed limits to their skills–at the very least it deprives the world of more of their unique cultural prognostications.” (He was not amused.)

そんな質問を週に一度受け取っていると、前提に異議を唱えることを含め、数多くの異なる返事を試すことになる。最初のうちは、よくある低い水準の言い訳をした:「今週は気分が乗らないから」・「ミーティングに行かなければいけなくて」・「Alexisが街の外にいるから」。次第に、もっと一般的な原則について手をつけ始めた: 「変化が怖い」・「日々の苦しさで注意がそらされて」・「codebaseに不満で」。そして一度なんか「奇人たちの自己中心的な怠惰が、自身に課した能力の制約という形で結実した―控えめに言って、そのことは世界から奇人たちが生み出すユニークな文化的兆候をより多く奪うこととなる」というSlateの提案を送ってやったんだ。(Paulは楽しんではくれなかった)

Paul eventually became convinced that we had written lots of good code but wouldn’t release it because we were perfectionists. Knock it off, he would tell us. It’s more important to get it up than to get it right. Paul had become convinced that users love seeing new features, it gave them the impression of an exciting vibrant site.

Paulは最後には、僕たちが素晴らしいコードをたくさん書いているのにそのコードをリリースしないのは、僕たちが完璧主義者だからだと納得した。そんな作業は止めろ、と彼は僕たちに言った。正しくすることよりも組み立てることの方がもっと重要なんだ。Paulはユーザーは新しい機能を見るのが好きで、新しい機能はユーザーに興奮してわくわくするサイトという印象を与えると確信していた。

There is something to this, of course. But I have a contrary proposal: users love perfectionism. Creating something brilliant is a process of continual refinement: adding bits where they’re needed, chipping off others that aren’t, and sanding everything smooth once it’s in place, then polishing it until it gleams. Do one thing, release it, and don’t stop releasing improvements until you do it really, really, well.

この考えには注意に値するものがある、というのはもちろんだ。けれど、僕は反対の提案をしたい: ユーザーは凝り性を好むのだ、と。何か素晴らしいものを作り上げることは継続して洗練させていく過程だ: 必要とされる場所に付け加え、必要ではないものをそぎ落とし、収まりが良くなればすべてをスムーズになるまで磨き、そうしてから輝きだすまで仕上げを施すんだ。一つのことをして、リリースして、そして本当に本当にうまくできるようになるまで改良したものをリリースするのを止めない。

Adding features is part of this, of course, but not at all the whole thing. You can’t create a great sculpture just by tossing on more and more clay.

機能を追加することはもちろんこのことの一部を成しているが、全体を成しては全くない。もっと多くの粘土を放るだけでは偉大な彫刻を作ることなんて出来ないんだ。

Meanwhile, even if users can’t immediately see all the subtle details you’ve added, they begin to add up to a feeling of — if you’re talented — delight. The software knows where you want to go and has already laid out the trail. The path is worn smooth and shiny. Everything looks beautiful along the way. And every day it gets a little bit better.

同時に、たとえユーザーがすぐに付け加えた微かな細部の全てを見ることが出来なくても、ユーザーは―仮にあなたたちに才能
があればだけど―欲求が満たされたという感覚にまで達し始めるだろう。そのソフトウェアは行きたいところを知っていて、すでに進路を提示してくれている。その道は滑らかで、光沢がある。その道沿いにあるものは全て美しく見える。そして、毎日そのソフトウェアは少しだけ良くなっていく。

For my next startup, Jottit, that’s the plan.

僕の次のスタートアップであるJottitのための、それが計画なんだ。