--- title: Debian自宅サーバ、SSHが使えるようになった author: kazu634 date: 2008-12-29 url: /2008/12/29/_1186/ wordtwit_post_info: - 'O:8:"stdClass":13:{s:6:"manual";b:0;s:11:"tweet_times";i:1;s:5:"delay";i:0;s:7:"enabled";i:1;s:10:"separation";s:2:"60";s:7:"version";s:3:"3.7";s:14:"tweet_template";b:0;s:6:"status";i:2;s:6:"result";a:0:{}s:13:"tweet_counter";i:2;s:13:"tweet_log_ids";a:1:{i:0;i:4469;}s:9:"hash_tags";a:0:{}s:8:"accounts";a:1:{i:0;s:7:"kazu634";}}' categories: - つれづれ ---

自宅サーバを設置しようとしています – 武蔵の日記」の続きです。ようやくsshが使えるようになりました。

ネットワーク

なぜか初期のインストールではDHCPでの設定がうまくいかず。手動でもネットワークに繋がらないので、仕方がなくネットワークからダウンロードせずに最小構成でセットアップを終了。Debianを起動させてDHCPを認識させるための設定を書いてみる。/etc/network/interfacesを編集。

# This file describes the network interfaces available on your system
# and how to activate them. For more information, see interfaces(5).
# The loopback network interface
auto lo
iface lo inet loopback
# The primary network interface
allow-hotplug eth0
iface eth0 inet dhcp

これをやると、DHCPで認識する。なんでなんだろう?

でも、この最小構成の状態だと色々と不都合かなと感じたので、もう一度インストールを試みる。今度は一発でDHCP認識できた。たぶん、上書きインストールの際には前の設定ファイルを読み込んでいるのだろうと推測。とりあえずできたからいいや。

aptitudeの設定

パッケージ管理のためにaptitudeを最新の状態にしたよ。まずは/etc/apt/source.listを編集して、deb cdromで始まる行を削除するか、コメントアウトする。

# deb cdrom:[Debian GNU/Linux 4.0 r6 _Etch_ - Official i386 NETINST Binary-1 20081220-23:12]/ etch contrib main

そうしてから

# aptitude update
# aptitude upgrade

する。

sudoの導入

無いと色々と不便だから、導入するよ。

# aptitude -y install sudo
# visudo

visudoしてsudoersを編集するよ。自分の場合はこうなった

kazu634 ALL=(ALL) ALL

を追加した。

vsftpdの導入

sshを導入するためには、ファイルのやりとりをしなければいけないのでftpサーバをまず最初にたてる。

# aptitude -y install vsftpd
# vi /etc/vsftpd.conf

このvsftpd.confは次のように設定。

設定が終わったら、vsftpdを再起動する。

# /etc/init.d/vsftpd restart

sshの導入

sshをやっと導入するよ。

# aptitude -y install openssh-client openssh-server
# vi /etc/ssh/sshd_config

sshd_configは次のように変更した。

これで一通りの設定はできたよ。後は鍵を交換すればOK。ここでは触れません。

実践Debian GNU/Linuxサーバ ルート養成講座

実践Debian GNU/Linuxサーバ ルート養成講座