--- title: iMacのセットアップまとめ author: kazu634 date: 2008-03-08 wordtwit_post_info: - 'O:8:"stdClass":13:{s:6:"manual";b:0;s:11:"tweet_times";i:1;s:5:"delay";i:0;s:7:"enabled";i:1;s:10:"separation";s:2:"60";s:7:"version";s:3:"3.7";s:14:"tweet_template";b:0;s:6:"status";i:2;s:6:"result";a:0:{}s:13:"tweet_counter";i:2;s:13:"tweet_log_ids";a:1:{i:0;i:3795;}s:9:"hash_tags";a:0:{}s:8:"accounts";a:1:{i:0;s:7:"kazu634";}}' categories: - diary ---

 色々とあったけれど、ようやく基本的なセットアップが完了しつつある。とりあえず作業日誌を公開しておこうと思うね。参考にしたのは以下のサイト:

Firefox

 何がなくとも、ブラウザが使い慣れたものでなければやりにくい。ということで、Firefoxをインストールした。追加した拡張は

後は、Windowsマシンの方からuser.jsをFirefoxにドラッグアンドドロップすれば、環境の構築が完了した。

 後、ミドルクリックをしたら「タブを閉じる」にしたかったのだけれど、なぜかできなかった。色々といじってみたら、「システム環境設定」-「キーボードとマウス」-「マウス」でミドルクリックを「ボタン3」にするとできるようになった。ちなみに右側を「副ボタン」にすると、Windowsで言うところの「右クリック」ライクになるようだ。

XCODE と X11

 LeopardのインストールCDからインストールすればよい。GCCとかはこれでインストールになるようだ。

ATOK 2007

 ことえり 使い慣れているわけではないから、軽率に判断できないけど、やっぱりATOKが使いやすい。

App Cleaner

 AppCleanerはMacのソフトをアンインストールしてくれるソフト。Macは基本的に、「アプリケーション」フォルダから削除すればアンインストールしたことになるみたい。けど、完璧に削除するためにはこういったソフトがある…ようだ。

mi

 miはMacで定番のエディタらしい。とりあえずインストール。

Carbon Emacs

 Carbon EmacsはWindowsで言うところのMeadowみたいな位置づけのEmacs実装の一つ。最初から色々とついているので、簡単にできるだろう…というのは甘すぎる考えだった。「.emacs」をコピペで大丈夫じゃあなかったんだなぁ、これが。

 とりあえず、.emacsで不具合があればそうとわかるようにしたい。そうしたいときには、起動時オプションに

emacs –debug-init

みたいにして起動する必要がある。でも、ターミナル経由だとemacsのパスがわからなかったりして(..;)同じところで詰まっている人がいたので、その人のを参考にする。

Carbon Emacsをアップデートしたら、どこかでエラーがでるようになった。あ、んじゃ、–debug-initで、と思ったが、よく考えてみると、QuickSilverからしか起動してないから、引数の渡し方がよくわからん。

/Application/Emacs.app/Contents/MacOS/Emacs –debug-init

と、ターミナルから打鍵してOK。ラクばっかりしてるのはイカンよなぁ。

HOSHINA%27s Diary.NET – Carbon Emacsに引数を渡す , 同じバージョン? , redMineでCVS

が、しかし、Hoshinaさんも間違えてない???Leopardになって変更になったのかもしれないけど、パスはapplicationsだった。だから私の場合

/Applications/Emacs.app/Contents/MacOS/Emacs –debug-init

であった。これで.emacsのコピペして、詰まったところに対処する流れはできた。

 次に詰まったのは、elscreenを導入するときの、apelのインストール。管理者権限でmakeしなければいけなかったから、sudoを使おうとした。けど、sudoersに自分のユーザー名を入れてなかったから失敗。しかたなく、管理者権限のあるアカウントでログインし、visudoを行う。参考にすべきは

といったところ。

 あと、Windowsとかからの.emacsコピペだと「\」がうまいことコピペできてないことあるから注意。YaTeXにはこいつでやられた。

Quicksilver

 WindowsだとWinFDを起点にして色々とやっていたのだけれど、MacだとQuicksilverというのがトレンドらしいということで、導入してみた。

 この子、便利です。参考:

LaTeX

 「Mac – TeX Wiki」を参考にして、小川版を使用してインストールした。

 YaTeXについては、MacWiki – CarbonEmacsAndYatexを参考にすると幸せになれる。

結論

 何も考えなくてもPerlとかGCCがある環境だと、勉強しやすいですよね。どう考えても。