8.3 KiB
8.3 KiB
title | author | date | wordtwit_post_info | categories | ||
---|---|---|---|---|---|---|
今日借りた本 | kazu634 | 2008-02-05 |
|
|
大学図書館から借りたのは『それがぼくには楽しかったから (小プロ・ブックス)』。Linuxの歴史とLinus Torvaldsの人となりを知ろうと思い。Unixとそれから派生してできたLinuxという海の歴史をかいま見よう…という意図。
一応、『計算機プログラムの構造と解釈』も覗いてみた。とりあえずもう少ししたら読んでみよう…と思う。たぶん…と思ったら、Windows+Cygwinだと結構Scheme環境を構築するのが面倒みたい…かも。。。

- 作者: リーナストーバルズ,デビッドダイヤモンド,風見潤
- 出版社/メーカー: 小学館プロダクション
- 発売日: 2001/05/10
- メディア: 単行本
- 購入: 20人 クリック: 282回
- この商品を含むブログ (142件) を見る

- 作者: ジェラルド・ジェイサスマン,ジュリーサスマン,ハロルドエイブルソン,Gerald Jay Sussman,Julie Sussman,Harold Abelson,和田英一
- 出版社/メーカー: ピアソンエデュケーション
- 発売日: 2000/02
- メディア: 単行本
- 購入: 35人 クリック: 1,149回
- この商品を含むブログ (492件) を見る