5.8 KiB
5.8 KiB
title | author | date | wordtwit_post_info | categories | ||
---|---|---|---|---|---|---|
皇居外苑 | kazu634 | 2005-11-04 |
|
|
東京に着きました。今回の旅の目的は六本木の森タワービルで行われているレオナルド・ダ・ヴィンチ展(要・Flashプラグイン)を見学に行くことです。東京駅は広かったですが、案内掲示がしっかりしていたのでどこに山手線があるのかすぐにわかりました。Yahoo!路線情報で検索していたので、どこで乗り換えるのかの予習はばっちりでした。というわけで、東京駅→有楽町と山手線で行き、東京メトロの日比谷駅に乗り換えです。有楽町から日比谷にとぼとぼと歩いていると、皇居外苑が寄り道ポイントとしてあったので遊びに行ってきました。

(この写真の背後に皇居外苑が広がっている)

(皇居外苑)
皇居外苑に入ると、凛とした空気が漂っていて、居住まいを正さなくてはいけないと感じました。その場にいる人に畏敬の念を抱かせずにはいられないような、そんな空気が流れているように思いました。こうした場所に江戸幕府が成立し、長い間日本を統治していたのも納得できる気がしました。
皇居外苑で気になったのは、楠木正成像です。これです。

(楠木正成像)
なんで皇居外苑に楠木政重像があるんですかね?徳川幕府は源氏の血筋ということになっているのだから、室町幕府に抵抗したことになる楠木正成の像を飾ることはないように思えるのですが…明治時代以降に飾ったのかな?それにしても飾る理由がわからないなぁ。なんでだろう?
皇居外苑でもう一つの観光スポット、というか興味を引く場所はここです。

(桜田門)
ここが有名な桜田門です。ここで大老・井伊直弼が殺されました。桜田門外の変というヤツです。いまでは、陸上部の練習スポットになっているようでした。
さて、皇居外苑の反対側に噴水公園があるようなので、そちらに今度は行ってみます。