blog/content/posts/2007/2007-12-24-00000706.md

73 lines
5.3 KiB
Markdown
Raw Blame History

This file contains invisible Unicode characters

This file contains invisible Unicode characters that are indistinguishable to humans but may be processed differently by a computer. If you think that this is intentional, you can safely ignore this warning. Use the Escape button to reveal them.

---
title: 道具に振り回されずに
author: kazu634
date: 2007-12-24T15:04:05Z
categories:
- Quotes
tags:
- book
---
<div class="section">
<p>
 「<a href="http://lifehacking.jp/2007/12/to-be-a-better-ilfehacker-7/" onclick="__gaTracker('send', 'event', 'outbound-article', 'http://lifehacking.jp/2007/12/to-be-a-better-ilfehacker-7/', '&#091;L&#093; 一歩進んだライフハックへ (7) 自動的に忘れる仕組み作り | Lifehacking.jp');" target="_blank">&#91;L&#93; 一歩進んだライフハックへ (7) 自動的に忘れる仕組み作り | Lifehacking.jp</a>」でLifehackが究極的に目指すところについてこんなことが書いてありました。
</p>
<blockquote title="[L] title | Lifehacking.jp" cite="http://lifehacking.jp/2007/12/to-be-a-better-ilfehacker-7/">
<p>
ライフハックの究極の目標が、この道具が手の一部分となって消えてゆくことにあることを意識すること。これがライフハックに振り回されるのではなく、それを駆使する人との違いとなってゆくのではないかと、今は思うようになっています。
</p>
<p>
<cite><a href="http://lifehacking.jp/2007/12/to-be-a-better-ilfehacker-7/" onclick="__gaTracker('send', 'event', 'outbound-article', 'http://lifehacking.jp/2007/12/to-be-a-better-ilfehacker-7/', '&#091;L&#093; 一歩進んだライフハックへ (7) 自動的に忘れる仕組み作り | Lifehacking.jp');" target="_blank">&#91;L&#93; 一歩進んだライフハックへ (7) 自動的に忘れる仕組み作り | Lifehacking.jp</a></cite>
</p>
</blockquote>
<p>
 英語を勉強するときにも、同じようなことを受験英語の神様といわれた駿台の伊藤和夫先生という方はおっしゃっていました。意識しなければ使うことのできない英文法を無意識に使えるようになること、『<a href="http://d.hatena.ne.jp/asin/4327764124" onclick="__gaTracker('send', 'event', 'outbound-article', 'http://d.hatena.ne.jp/asin/4327764124', '英文解釈教室 改訂版');">英文解釈教室 改訂版</a>』の究極の目標はこの本が必要なくなることだと前書きで書いていたかと思います。
</p>
<p>
 この本がなければ、あやふやなままで英語を読んでいて、そのことにすら気づいていない状態だっただろうなぁ。2chとかはあまり信用しないという人も多いけれど、多くの人が支持し続けるような本は普遍性のある、「ためになる」本ではないかと思う。<span class="footnote"><a href="/sirocco634/#f1" name="fn1" title="とはいいつつも今時の受験生にこの本を読むことを勧めても、はっきりいって何の意味があるのかもわからずにやらされる苦行のようにしか思えないのではないかと思うのだけれど">*1</a></span>
</p>
<div class="hatena-asin-detail">
<a href="http://www.amazon.co.jp/dp/4327764124/?tag=hatena_st1-22&ascsubtag=d-7ibv" onclick="__gaTracker('send', 'event', 'outbound-article', 'http://www.amazon.co.jp/dp/4327764124/?tag=hatena_st1-22&ascsubtag=d-7ibv', '');"><img src="https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41Q8qS6WC%2BL._SL160_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="英文解釈教室 改訂版" title="英文解釈教室 改訂版" /></a></p>
<div class="hatena-asin-detail-info">
<p class="hatena-asin-detail-title">
<a href="http://www.amazon.co.jp/dp/4327764124/?tag=hatena_st1-22&ascsubtag=d-7ibv" onclick="__gaTracker('send', 'event', 'outbound-article', 'http://www.amazon.co.jp/dp/4327764124/?tag=hatena_st1-22&ascsubtag=d-7ibv', '英文解釈教室 改訂版');">英文解釈教室 改訂版</a>
</p>
<ul>
<li>
<span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span> <a href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B0%CB%C6%A3%CF%C2%C9%D7" onclick="__gaTracker('send', 'event', 'outbound-article', 'http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B0%CB%C6%A3%CF%C2%C9%D7', '伊藤和夫');" class="keyword">伊藤和夫</a>
</li>
<li>
<span class="hatena-asin-detail-label">出版社/メーカー:</span> <a href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B8%A6%B5%E6%BC%D2%BD%D0%C8%C7" onclick="__gaTracker('send', 'event', 'outbound-article', 'http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B8%A6%B5%E6%BC%D2%BD%D0%C8%C7', '研究社出版');" class="keyword">研究社出版</a>
</li>
<li>
<span class="hatena-asin-detail-label">発売日:</span> 1997/06
</li>
<li>
<span class="hatena-asin-detail-label">メディア:</span> 単行本
</li>
<li>
<span class="hatena-asin-detail-label">購入</span>: 17人 <span class="hatena-asin-detail-label">クリック</span>: 204回
</li>
<li>
<a href="http://d.hatena.ne.jp/asin/4327764124" onclick="__gaTracker('send', 'event', 'outbound-article', 'http://d.hatena.ne.jp/asin/4327764124', 'この商品を含むブログ (79件) を見る');" target="_blank">この商品を含むブログ (79件) を見る</a>
</li>
</ul>
</div>
<div class="hatena-asin-detail-foot">
</div>
</div>
</div>
<div class="footnote">
<p class="footnote">
<a href="/sirocco634/#fn1" name="f1">*1</a>:とはいいつつも今時の受験生にこの本を読むことを勧めても、はっきりいって何の意味があるのかもわからずにやらされる苦行のようにしか思えないのではないかと思うのだけれど
</p>
</div>