blog/content/post/1970-01-01-00000012.md

6.2 KiB
Raw Blame History

title author date url wordtwit_post_info categories
SQLについてのメモ kazu634 1969-12-31 /1970/01/01/_12/
O:8:"stdClass":13:{s:6:"manual";b:0;s:11:"tweet_times";i:1;s:5:"delay";i:0;s:7:"enabled";i:1;s:10:"separation";s:2:"60";s:7:"version";s:3:"3.7";s:14:"tweet_template";b:0;s:6:"status";i:2;s:6:"result";a:0:{}s:13:"tweet_counter";i:2;s:13:"tweet_log_ids";a:1:{i:0;i:4053;}s:9:"hash_tags";a:0:{}s:8:"accounts";a:1:{i:0;s:7:"kazu634";}}
mysql
SQL

 自宅で勉強できるようにSQLについて調べる調べる。

MySQLの起動

sudo /opt/local/share/mysql5/mysql/mysql.server start

MacPortsを使ってMacにMySQLをインストール 佐藤伸吾%28akio0911%29のgeek気取り日記

データベース名を調べる

mysql> show databases;

MySQLのデータベース作成とユーザー作成

これをしてから「use データベース名」をすればデータベースを使えるようになるよ。ここから容易に推測できたんだけど、テーブル名を調べるのは「show tables」だった。

主キーの設定

CREATE TABLE Customer

(SID integer,

Last_Name varchar(30),

First_Name varchar(30),

PRIMARY KEY (SID)

);

SQL 主キー

SQLでテーブルを生成するPerlスクリプトを作っている。うでも、こったことをしていないので単純なデータベースになりそう。こんな感じ。

use strict;
use warnings;
# テーブルの名前
my $t_name = "OFFICE";
# テーブルの作成
print ("CREATE TABLE ", $t_name, "\n");
print ("(\n");
# == ここから属性名の設定 ==
print (" office_code INT(5),\n");
print (" office_name CHAR(9)\n");
# == ここまで属性名の設定 ==
print (");");
print ("\n");
# 適当に変更させたいものを列挙させた配列
my @array = ("Tokyo", "Osaka", "Yokohama", "Sendai", "Fukuoka");
# 面倒くさいのでインクリメントする変数
my $i = 1;
foreach (@array) {
print ("INSERT INTO ", $t_name);
print ("VALUES (");
# == ここからvalueの追加
print ("00", $i, ", '", $_, "'");
# == ここまでvalueの追加
print (");\n");
$i++;
}

Perlの配列は

@array = (1, 2, 3, 4, 5);

でしたね。「{}」だと勘違いした。