19 KiB
19 KiB
title | author | date | url | wordtwit_post_info | categories | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
MLA書式にしてみた | kazu634 | 2007-12-13 | /2007/12/13/_734/ |
|
|
人文系の論文を書く人は「MLAで書いて」と言われることが多いみたい。自分もLaTeXでチャレンジして結構迷う部分が多かったので、とりあえずここに書き散らかしておきます。
実践
基本は「英語論文――MLAフォーマットとICUの英語教育」を参考にすればよろしいみたい。ただし
Choose Times New Roman, 12-point font.
ということなので、ここだけ注意した方が良いのだろう。結局こんな感じになった(「パッケージが見あたらない」と言われたら、CTANで探してください)
\documentclass[12pt, a4paper, titlepage]{article} % Timesを使うよ \usepackage{txfonts} % セクションが切り替わって最初の行もインデントさせる \usepackage{indentfirst} % 文献リストはMLA方式にする \usepackage{mla} % ページの余白設定 \setlength{\textwidth}{\paperwidth} \addtolength{\textwidth}{-2in} \setlength{\oddsidemargin}{0pt} % ここまででページの左右余白を各1インチに \setlength{\textheight}{\paperheight} \addtolength{\textheight}{-2in} \setlength{\topmargin}{0pt} % 上下の余白も1インチずつに \setlength{\headheight}{1em} \setlength{\headsep}{1em} \addtolength{\textheight}{-2em} % ヘッダ分のスペースを空ける \setlength{\parindent}{5ex} % インデントは5文字分 % セクション関係 \makeatletter \newcommand\mlasection{\@startsection{section}{1}{\z@}% {-3.25ex\@plus -1ex \@minus -.2ex}% {1.5ex \@plus .2ex}% {\centering\Large\sffamily\bfseries}} \newcommand\mlasubsection{\@startsection{subsection}{2}{\z@}% {-3.25ex\@plus -1ex \@minus -.2ex}% {1.5ex \@plus .2ex}% {\large\sffamily\sffamily}} \newcommand\mlasubsubsection{\@startsection{subsubsection}{3}{\z@}% {-3.25ex\@plus -1ex \@minus -.2ex}% {1.5ex \@plus .2ex}% {\normalsize\sffamily}} \makeatother \renewcommand{\section}{\mlasection} \renewcommand{\subsection}{\mlasubsection} \renewcommand{\subsubsection}{\mlasubsubsection} % ダブルスペース \usepackage{doublespace} % 尾注の設定 \usepackage{endnotes} \let\footnote=\endnote % 表題の設定 \title{\textit{Lord Jim}: \\Failure of Education} \author{By \\ MUSASHI Kazuhiro } % \date{2007/12/21} % 日付は前に定義したMLAに合ったものを % ヘッダ \usepackage{fancyhdr} \lhead{} \chead{} \rhead{Kazuhiro MUSASHI~\thepage} % 自分のfamily nameと半角空けてページ番号をページ右上に \lfoot{} \cfoot{} \rfoot{} \pagestyle{fancyplain} \renewcommand{\headrulewidth}{0pt} % ヘッダに下線は引かない % ドキュメント開始 \begin{document} % タイトル \maketitle \thispagestyle{empty} \newpage % 目次 \tableofcontents \thispagestyle{empty} \newpage % 本文 \include{intro} \include{chap01} \include{chap02} \include{chap03} \newpage % 注 \addcontentsline{toc}{section}{Notes} \begingroup \parindent 0pt \parskip 2ex \def\enotesize{\normalsize} \theendnotes \thispagestyle{empty} \endgroup \newpage % 引用文献 \addcontentsline{toc}{section}{Works Cited} \bibliographystyle{mla} \bibliography{biblio} \thispagestyle{empty} \newpage % 参考文献 \addcontentsline{toc}{section}{Works Consulted} a \thispagestyle{empty} % bibliographyに無条件で載せる本をここに \nocite{LJim} \nocite{HaggardButts199807} \nocite{PSimple} \end{document}
MLAスタイルに合わせた結果、残り20ページほど書かなければならないことに気づいてちょっと憂鬱になってしまったりして(..;)
参考文献
The LATEXコンパニオン (アスキーアジソンウェスレイシリーズ)
- 作者: Michel Goossens,アスキー書籍編集部
- 出版社/メーカー: アスキー
- 発売日: 1998/06
- メディア: 単行本
- クリック: 8回
- この商品を含むブログ (4件) を見る