blog/content/post/2009-03-21-00001130.md

5.3 KiB
Raw Blame History

title author date url wordtwit_post_info categories
『選び抜く力 (角川oneテーマ21)』 kazu634 2009-03-21 /2009/03/21/_1213/
O:8:"stdClass":13:{s:6:"manual";b:0;s:11:"tweet_times";i:1;s:5:"delay";i:0;s:7:"enabled";i:1;s:10:"separation";s:2:"60";s:7:"version";s:3:"3.7";s:14:"tweet_template";b:0;s:6:"status";i:2;s:6:"result";a:0:{}s:13:"tweet_counter";i:2;s:13:"tweet_log_ids";a:1:{i:0;i:4531;}s:9:"hash_tags";a:0:{}s:8:"accounts";a:1:{i:0;s:7:"kazu634";}}
メモ

以前買った、選び抜く力 (角川oneテーマ21)を読みました。勉強方法を一つ上の視点から語り、「選択することが大切」という視点を提供しているのだと思います。

気になった部分は以下です:

しかし、本当に合理的な方法と、楽な方法というのは違うものです。合理的というのは「かけたエネルギーに対して、成果の比率が高い」ということなのです。

つまりいい加減なやり方では、そのやり方が正しいかどうか、あとから検証ができないのです。

自分が選んだ方法を、徹底的にやり尽くすからこそ、成功しても失敗しても、新しいステップが見えてくるのだと思います。

ですから、何か二つ選択肢があって迷うよう事があったら、「モチベーションを高められる方」「高いモチベーションを維持し続けられる方」を選びなさいとアドバイスします。

世の中うまい話ばかりではないと言うことを常識として知っていれば、むやみに動揺することはないはずですが、そういった知識や経験がないと、想像力を働かせると言うことができないまま振り回されてしまうでしょう。

選び抜く力 (角川oneテーマ21)

選び抜く力 (角川oneテーマ21)