blog/content/post/2005/08/30/2005-08-30-00000095.md

40 lines
2.7 KiB
Markdown

---
title: スケジュールソフト
author: kazu634
date: 2005-08-30
url: /2005/08/30/_110/
wordtwit_post_info:
- 'O:8:"stdClass":13:{s:6:"manual";b:0;s:11:"tweet_times";i:1;s:5:"delay";i:0;s:7:"enabled";i:1;s:10:"separation";s:2:"60";s:7:"version";s:3:"3.7";s:14:"tweet_template";b:0;s:6:"status";i:2;s:6:"result";a:0:{}s:13:"tweet_counter";i:2;s:13:"tweet_log_ids";a:1:{i:0;i:2001;}s:9:"hash_tags";a:0:{}s:8:"accounts";a:1:{i:0;s:7:"kazu634";}}'
categories:
- つれづれ
---
<div class="section">
<p>
スケジュールつながりということで、パソコン上でスケジュール帖の役目を果たすソフトを紹介したいと思います。私が使っているのは、<a href="http://www31.ocn.ne.jp/~sakosoft/sw42.htm%22" onclick="__gaTracker('send', 'event', 'outbound-article', 'http://www31.ocn.ne.jp/~sakosoft/sw42.htm%22', 'Schedule Watcher');" target="blank">Schedule Watcher</a>というソフトで、月間カレンダーやタイムテーブル表示が出来るソフトです。月間というのはつまり、↓みたいなことです。
</p>
<p>
<center>
<a href="http://image.blog.livedoor.jp/simoom634/imgs/8/c/8cacc859.jpg" onclick="__gaTracker('send', 'event', 'outbound-article', 'http://image.blog.livedoor.jp/simoom634/imgs/8/c/8cacc859.jpg', '');" target="_blank"><img width="160" align="none" alt="month" src="http://image.blog.livedoor.jp/simoom634/imgs/8/c/8cacc859-s.jpg" class="pict" height="116" border="1" /></a>
</center>
</p></p>
<p>
そして、タイムテーブルというのは、↓のようなことです。
</p>
<p>
<center>
<a href="http://image.blog.livedoor.jp/simoom634/imgs/4/3/4330b420.jpg" onclick="__gaTracker('send', 'event', 'outbound-article', 'http://image.blog.livedoor.jp/simoom634/imgs/4/3/4330b420.jpg', '');" target="_blank"><img align="none" alt="month" src="http://image.blog.livedoor.jp/simoom634/imgs/4/3/4330b420-s.jpg" class="pict" height="116" border="1" /></a>
</center>
</p></p>
<p>
こうした表示を切り替えていくと、とてもわかりやすくスケジュール管理が出来ます。もちろん、パソコンでスケジュール管理しているわけですから、例えば「毎週水曜日の18:00-20:00はバイト」みたいなスケジュールの追加も一気に出来てしまいます。結構楽チンです。
</p></p>
<p>
パソコン上でスケジュール管理を行う利点については、<a href="http://www31.ocn.ne.jp/~sakosoft/special1.htm" onclick="__gaTracker('send', 'event', 'outbound-article', 'http://www31.ocn.ne.jp/~sakosoft/special1.htm', 'ここ');" target="blank">ここ</a>も参照してもらえればいいかと思います。
</p>
</div>