blog/content/post/2005/11/05/2005-11-05-00000156.md

47 lines
6.1 KiB
Markdown
Raw Blame History

This file contains invisible Unicode characters

This file contains invisible Unicode characters that are indistinguishable to humans but may be processed differently by a computer. If you think that this is intentional, you can safely ignore this warning. Use the Escape button to reveal them.

---
title: 上野
author: kazu634
date: 2005-11-05
url: /2005/11/05/_176/
wordtwit_post_info:
- 'O:8:"stdClass":13:{s:6:"manual";b:0;s:11:"tweet_times";i:1;s:5:"delay";i:0;s:7:"enabled";i:1;s:10:"separation";s:2:"60";s:7:"version";s:3:"3.7";s:14:"tweet_template";b:0;s:6:"status";i:2;s:6:"result";a:0:{}s:13:"tweet_counter";i:2;s:13:"tweet_log_ids";a:1:{i:0;i:2175;}s:9:"hash_tags";a:0:{}s:8:"accounts";a:1:{i:0;s:7:"kazu634";}}'
categories:
- つれづれ
---
<div class="section">
<p>
 新幹線が行き来する<a href="http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.42.50.130&el=139.46.27.379&fi=1&skey=%be%e5%cc%ee%c6%b0%ca%aa%b1%e0&pref=&kind=" onclick="__gaTracker('send', 'event', 'outbound-article', 'http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.42.50.130&el=139.46.27.379&fi=1&skey=%be%e5%cc%ee%c6%b0%ca%aa%b1%e0&pref=&kind=', '上野');" target="blank">上野</a>に来ました。ここを東京での終着点として、色々と回るというのが今日の朝からのプランでした。そして、上野でのお目当ては、
</p>
<p>
<center>
<a href="http://image.blog.livedoor.jp/simoom634/imgs/5/3/531dacfa.jpg" onclick="__gaTracker('send', 'event', 'outbound-article', 'http://image.blog.livedoor.jp/simoom634/imgs/5/3/531dacfa.jpg', '(上野動物園)');" target="blank"><img width="160" alt="上野動物園" src="http://image.blog.livedoor.jp/simoom634/imgs/5/3/531dacfa.jpg" class="pict" height="120" border="0" /><br /><small>(上野動物園)</small></a>
</center>
</p></p>
<p>
ではなく、東京都美術館で行われている<a href="http://www.tobikan.jp/museum/pushkin.html" onclick="__gaTracker('send', 'event', 'outbound-article', 'http://www.tobikan.jp/museum/pushkin.html', 'プーシキン美術館展');" target="blank">プーシキン美術館展</a>です。東京都美術館では<a href="http://www.nitten.or.jp/" onclick="__gaTracker('send', 'event', 'outbound-article', 'http://www.nitten.or.jp/', '日展');" target="blank">日展</a>も同時に行われていましたが、そこは英文学を専門としているわけですから、<a href="http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%B0%E8%B1%A1%E6%B4%BE" onclick="__gaTracker('send', 'event', 'outbound-article', 'http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%B0%E8%B1%A1%E6%B4%BE', '印象派');" target="blank">印象派</a>からピカソの<a href="http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%B0%E8%B1%A1%E6%B4%BE" onclick="__gaTracker('send', 'event', 'outbound-article', 'http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%B0%E8%B1%A1%E6%B4%BE', 'キュービズム');" target="blank">キュービズム</a>までの西洋絵画の流れを追ったプーシキン美術館展の方に興味を抱くのは当然の流れ。というわけで、プーシキン美術館展だけを見ることにしました。
</p>
<p>
<center>
<a href="http://image.blog.livedoor.jp/simoom634/imgs/2/6/26eb744d.jpg" onclick="__gaTracker('send', 'event', 'outbound-article', 'http://image.blog.livedoor.jp/simoom634/imgs/2/6/26eb744d.jpg', '(東京都美術館前の広場)');" target="blank"><img width="160" alt="東京都美術館" src="http://image.blog.livedoor.jp/simoom634/imgs/2/6/26eb744d-s.jpg" class="pict" height="120" border="0" /><br /><small>(東京都美術館前の広場)</small></a>
</center>
</p></p>
<p>
 自分が理解した範囲で書いていくと、印象派というのは、「それまでの絵画が対象をありのままに描く」と主張しながらも油絵の具を塗りたくっており、それは目に映る像とかけ離れているという反発から生じているようでした。そして、それに対して折衷的なポスト印象派というものが登場します。そして20C絵画にとって大きな影響を与えたのがマティスの<a href="http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%A0" onclick="__gaTracker('send', 'event', 'outbound-article', 'http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%A0', 'フォービズム');" target="blank">フォービズム</a>です。フォービズムは感覚を重視し、<i>「色彩はデッサンや構図に従属するものではなく、芸術家の主観的な感覚を表現するための道具として、自由に使われるべきである」</i>と考えました<small>(<a href="http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%A0" onclick="__gaTracker('send', 'event', 'outbound-article', 'http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%A0', 'Wikipedia:「フォービズム」');" target="blank">Wikipedia:「フォービズム」</a>の項から引用)</small>。こうして画家の主観を絵画に投影することが可能になりました。こうした革新的なフォービズムを受けて、ピカソの<a href="http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%93%E3%82%B9%E3%83%A0" onclick="__gaTracker('send', 'event', 'outbound-article', 'http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%93%E3%82%B9%E3%83%A0', 'キュビズム');" target="blank">キュビズム</a>が生まれました。キュビズムは、<i>「ルネサンス以来の「単一焦点による遠近法」の放棄(すなわち、複数の視点による対象の把握と画面上の再構成)」</i><i>「形態上の極端な解体・単純化・抽象化」</i>を特徴とします<small>(<a href="http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%93%E3%82%B9%E3%83%A0" onclick="__gaTracker('send', 'event', 'outbound-article', 'http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%93%E3%82%B9%E3%83%A0', 'Wikipedia:「キュビズム」');" target="blank">Wikipedia:「キュビズム」</a>の項から引用)</small>。このようにして、画家が描くものに対して優位な立場を得てきたと言えることができるようでした。
</p>
<hr />
</p>
<p>
11/07 追記
</p></p>
<p>
 朝日新聞のサイト上で特集が組まれていました。<a href="http://www.asahi.com/pushkin/" onclick="__gaTracker('send', 'event', 'outbound-article', 'http://www.asahi.com/pushkin/', 'ここ');" target="blank">ここ</a>です。
</p>
</div>