17 KiB
title | author | date | url | wordtwit_post_info | categories | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
絵画の見方 | kazu634 | 2007-10-06 | /2007/10/06/_666/ |
|
|
この文章はlifehack.orgに投稿されたHow to Read a Paintingを翻訳したものです。
How to Read a Painting
絵画の見方
Art is a great status symbol in modern society and because of that it can be quite intimidating to the casual viewer. For many the first impulse is to blow it off, to see it as a worthless plaything for the rich and boring. This is too bad, not only because art can be a great source of pleasure in our lives, but because even a passing acquaintance with art can enrich and deepen our understanding of the world around us.
芸術は現代社会のステータスシンボルの中でも重要なものなので、そのために気軽に絵を見ようとする人は芸術を前にすると萎縮してしまうこともあるだろう。多くの人にとって絵画の第一印象がそうした萎縮を吹き飛ばして、芸術を価値のない金持ちの道楽で退屈なものと見てしまう。これではあまりに残念だ。というのも、芸術は我々の人生に置いて喜びの源であり得るだけでなく、芸術に少しでも親しむことで自分たちを取り巻く世界の理解が豊かに、深くなりうるからだ。
Fortunately, developing a casual understanding of art is not all that difficult. It is true that some people devote their entire lives to studying the minutest details of an artists’ work, but there’s no need to become an expert to have a meaningful relationship with art. All it takes is a moderate attention to detail, a little bit of patience, and a willingness to reflect on your own feelings.
ありがたいことに、気楽に芸術を理解することはそれほど難しくはない。たしかに自分の全生涯をある芸術家の作品の非常に細かな点を研究することに捧げる人もいるけれど、芸術と意味のある関係を持つのに専門家になる必要なんて無いんだ。必要なのは、適度に細部に集中し、少しばかり忍耐強くして、そして自分自身の感情をよく考えようとすることだけなんだ。
Here, I’ll show you a quick way to approach and appreciate a painting, although the ideas here can be applied to works in other mediums (sculpture, drawing, even architecture and fashion) quite easily. There’s no shortcut to understanding I can give; great art rewards the hundredth viewing as much as he first, and you can spend a lifetime pondering the decisions an artist made in one painting. Instead, I’ll try to give you a process to follow that will help you get the most out of a painting the first time you see it.
この記事で、私は絵画に取り組んで鑑賞する手っ取り早い方法を見せようと思う。といってもこれから言う方法は他の形式(彫刻、デッサン、建築やファッションにさえも)の作品にも簡単に応用することが出来る。でも、私には作品の理解へといたる最短の方法を教えることは出来ない。偉大な芸術は初見の人と同じようにその作品を100回見た人にも新しい発見をもたらすので、ある絵画で芸術家が下した決断を考えることに生涯を費やすことができるからだ。その代わりに私がこれから示すのは、はじめて絵画を見たときにそこから多くを引き出すのを助けてくれる方法なんだ。
While I’m on the subject, a word about “great art”. Andy Warhol said that if you want to tell a good painting from a bad one, first look at a thousand paintings. There are no hard and fast rules about what makes a piece great, mediocre, or bad; remember, Van Gogh’s work was once considered amateurish and forgettable. There are, of course, standards that matter within the professional art world, but you don’t owe the professionals anything, so don’t worry too much about what they think qualifies as “great”.
本題に入る前に、「偉大な芸術」について一言言っておこう。アンディー・ウォーホルはこんな風に言っている。もし良い絵とひどい絵を見分けたいんだったら、まず1000は絵を見ることだ。作品を偉大に、平凡に、あるいはひどくしているものについての厳密な規則なんて無いんだ。覚えておいて欲しい。ゴッホの作品はかつてアマチュアっぽいと考えられていて、忘れられていたことを。もちろんプロの芸術の世界の中で重要になる規準はあるよ。でも、専門家に何かいいことをしてもらっているわけでもないんだから、専門家が「偉大だ」と考えている規準のことを過剰に心配することはない。
Take a look
見てみる
Art should appeal to you first through your senses. That doesn’t mean a painting has to be beautiful to be good, but it must grab your eye in some way. Give a work a moment to do its thing ― some works are intriguing in subtle ways. A work might grab your attention through its subject matter, it’s use of color, an interesting juxtaposition of objects, it’s realistic appearance, a visual joke, or any number of other factors.
芸術はまず五感を通して訴えかけてくる。そのことは絵画が良くあるためには美しくなければならないということを意味してはいない。でも、何らかの方法で視線を奪うものでなければならないということを意味している。作品にそれをする時間をあげて欲しい―というのも、すぐには捉えがたい方法で注意を引く作品というのもあるからだ。テーマで訴えかけてくる作品もあれば、色の使い方、静物の興味深い配置、写実的な描き方、視覚的な冗談、あるいは他の様々な特徴で訴えかけてくるものもある。
Once you’ve gotten an overall look at the painting, ask yourself “what’s this a picture of?” That is, what is the subject of the painting? The subject might be a landscape, a person or group of people, a scene from a story, a building or city scene, an animal, a still life (a collection of everyday items like a bowl of fruit, a pile of books, or a set of tools), a fantasy scene, and so on. Some paintings won’t have a subject ― much of the work of the 20th century is abstract, playing with form and color and even the quality of the paint rather than representing reality.
絵画の全体を見たら、「この絵は何についての絵なのだろう?」と考えて欲しい。つまり、「この絵画のテーマは何か?」ということだ。テーマは風景、個人あるいは人々、物語の1シーン、建物あるいは都市の1コマ、動物、静物(フルーツバスケット、本、あるいはひとそろいの道具)、ファンタジーの1シーン、などであるかもしれない。テーマを持たない絵画もある―20世紀の作品の多くは抽象的で、形と色で遊び、そして現実を表現することよりもむしろ塗料の質において戯れているものもあるんだ。
The painting above, by the Dutch artist Breughel, represents the Tower of Babel. Scenes from the Bible or from classical mythology are popular in older work; since the end of the 19th century, scenes of everyday life have become more common. If you know the story, you’re one step ahead of the game, but it’s possible to enjoy the work without knowing the story it illustrates.
上の絵画はオランダの芸術家ブリューゲルによるもの
で、バベルの塔を表している。聖書かあるいは古典的な神話からの場面が古い時代の作品では良く用いられる。19世紀の終わりからは、日常生活の場面がよく用いられるようになってきた。物語を知っていれば、ちょっとだけ有利な立場にいることになる。でも、その絵画が描く物語を知らなくても作品を楽しむことは出来るよ。
What’s That All About?
それはいったい何についてなのか?
Look for symbols. A symbol, very simply, is something that means something else. The Tower of Babel is a well-known symbol in Western society, representing both the dangers of pride and the disruption of human unity. Often a painting will include very clear symbols ― skulls, for instance, were often included in portraits of the wealthy to remind them that their wealth was only worldly and, in the grand scheme of things, ultimately meaningless. But just as often the symbolism is unique, the artist’s own individual statement. Don’t get caught in the trap of trying to figure out “what the artist meant”; focus instead on what the work says to you.
シンボルを探そう。シンボルというのは、とても簡単に言えば、何か他のものを意味するもののことだ。バベルの塔は西欧社会ではよく知られたシンボルで、「高慢の危険」と「人間のまとまりの崩壊」の二つを意味している。絵画が非常にはっきりとしたシンボルを含んでいることが多い―例えば、骸骨は裕福な人の肖像画によく含まれていて、彼らの富は世俗的なものにしか過ぎず、神の計画の中では究極的には意味のないものだと思い起こさせているんだ。けど、同じぐらい頻繁にシンボルが独特で、芸術家自身の個人的な主張であることもある。「芸術が意図としていたもの」を理解しようとする罠にはまらないでほしい。そうではなくて、作品が語りかけてくるものに集中してほしいんだ。
How’d They Do That?
どうやっているのか?
The next consideration is style, which is essentially the mark of the artist’s individual creativity on the canvas. Some artists follow well-established styles ― many Renaissance portraits look almost exactly alike to the casual viewer, for instance ― while others go out of their way to be different and challenging. Some artists create closely detailed, finely controlled works, others slap paint around almost haphazardly creating a wild, ecstatic effect.
次に考えるのはスタイルだ。スタイルというのは本質的にはキャンバス上で芸術家の個人的な創造性を示しているもののことだ。確立したスタイルに従う芸術家もいれば―例えば、多くのルネサンスの肖像画は気軽に絵を見ようとする人にとってほとんど同じように見えるだろう―違いを出して、挑戦的であろうとしてスタイルから外れる芸術家もいる。きっちりと細部まで描き、素晴らしく意図された作品を生み出す芸術家もいれば、あたりに塗料をでたらめに塗りつけてルールに縛られない、我を忘れているという印象を生み出す芸術家もいるんだ。
It may not seem as obvious as the subject and symbolism, but style can also convey meaning to a viewer. For example, Jackson Pollock’s famous drip paintings convey the motion and freedom of the artist in the act of creation, despite being completely abstract. Vermeer’s Milkmaid, on the other hand, is notable for it’s incredibly fine detail and careful application of thin glazes of oil paints (which doesn’t come across in a photograph, alas) which create a luminous quality, imparting a kind of nobility and even divinity to the simple act of a servant pouring milk.
スタイルはテーマとシンボルと同じようには明白ではないけれど、スタイルは見ている人に意味も伝えることが出来る。例えば、ジャクソン・ポロックの有名なドリップペインティングは、完全に抽象的であるにもかかわらず、動きと創作活動の際の芸術家の自由を伝えてくる。一方でフェルメールの「牛乳を注ぐ女中」は、信じられないほど詳細な細部と注意深く油絵の具のうわぐすりを薄く用いていること(画像じゃあわからないね。残念!)で有名だ。注意深くうわぐすりを用いることで、輝く性質を生みだし、ある種の高潔さと神性さえもを女中が牛乳を注いでいるという単純な行動に与えているんだ。
My Kid Could Do That!
子供でも出来るよ!
A large part of the appeal of art is emotional ― some artists go out of their way to inspire strong reactions ranging from awe and lust to anger and disgust. It’s easy to dismiss work that upsets our notion of what art could be, and any visitor to a gallery of modern art is likely to overhear at least one person complaining that “any three-year old with a box of crayons could do that!”
大部分の芸術は感情に訴えかけてくる―自分のやり方から外れて畏れと性欲から怒りと嫌悪感にまでいたる強力な反応を吹き込もうとする芸術家も中にはいる。自分が考える芸術の概念を揺るがす作品を顧みないのは簡単だし、現代芸術のギャラリーを訪ねた人は誰でも「そんなの3歳の子供にクレヨン持たせれば出来る!」と文句を言う人を少なくとも一人聞くことになるだろう。
Knowing that an artist may be deliberately evoking an emotional response, it pays to take a moment and question our immediate reactions. If a work makes you angry, ask yourself why. What is it about the work that upsets you? What purpose might the artist have in upsetting you? Likewise, if your feelings are positive, why are they positive? What about the painting makes you happy? And so on ― take the time to examine your own emotions in the presence of the painting.
芸術家は意図的に感情的な反応を引き起こそうとすることを知っていれば、一呼吸置いて即座に生じた反応を問いかけてみて損はない。もし作品が怒らせてくるのであれば、その理由を自分自身に問いかけてほしい。その作品の何が動揺させてくるのか?動揺させることでどんな目的を芸術家は持っているのか?同じように、肯定的な感情を抱いたならば、なぜポジティブなのか?絵画の何が楽しくさせるのか?などなど―時間をかけて絵画の前で自分自身の感情を吟味してみてほしい。
Artwork courtesy of Nicholas Pioch’s WebMuseum.